芦田愛菜さんは慶應義塾女子高等学校に在籍しているとみられますが、とある大学の医学部を目指しているようです。
その大学を一般受験すれば、偏差値70超えの難関校だけに合格のハードルも高いです。
芦田さんが進学を目指している大学の医学部はどこなのでしょうか?
目次
芦田愛菜は慶應義塾女子高等学校に在籍中

芦田愛菜は慶應義塾女子高等学校に在籍中
今年4月に都内の超名門私立・A大学の付属中学校から系列の女子高に進学し勉学に励むかたわら、女優業もこなす多忙な日々を送る芦田。
引用:女性自身2020年9月29日・10月6日合併号 掲載
芦田愛菜さんは2020年3月に都内の慶應義塾中等部を卒業し、慶應義塾高等女子高等学校に入学しました。
この女子校は偏差値77を誇る名門校でアナウンサーの弘中綾香さんや、宇宙飛行士の向井千秋さんらがいます。
「バイトや芸能活動も許容されるなど自由な校風ですが、学業にはシビアで、成績不良や出席日数が足りないと場合は留年することもざらにあります。漢詩の暗記や原稿用紙100枚近い小説の創作といったハードな課題をクリアできないと内申点にも影響します。」(芦田が通う女子校の保護者)
引用:女性自身2020年9月29日・10月6日合併号 掲載
慶応女子校は、自由な雰囲気がありつつも学業には厳しく、留年もザラにあるようです。芦田さんは芸能活動をしていますから、生活はかなり忙しいはずです。
この女子校から、内部進学を計画している大学・医学部はどこなのでしょうか?
芦田愛菜のA大学医学部はどこ?内部進学だと慶應大学医学部で確定?

史上初の女優で女医になれるか?(引用:女性自身)
「A大学の医学部は一般受験すれば偏差値70超えと、全国屈指の難関校だけに、内部進学のハードルも高い。10段階の成績評価でも高校1年生時からオール10を獲得し続けるのは当たり前。学級委員長や学校行事といった課外活動への参加も評価対象となるそうです。
医者の娘も多くライバルも当然、多い。諦めて他大の医学部を受験する生徒もいます。“一般受験で入るより難しい”という生徒さえもいるほどです」(前出・保護者)
芦田愛菜さんが目指しているA大学の医学部は、慶應大学医学部だと見られます。
芦田さんが通う女子校の保護者が『内部進学のハードルも高い』と語っていることから、慶応以外考えられません。
慶応医学部の偏差値は約70となっており、話の内容と合致します。
慶應義塾女子高等学校からの医学部の推薦枠数は5名のみ
2017年度の実績ですが、慶應義塾女子高等学校から医学部への推薦枠数は5名となっています。
慶応女子校の3年生は200名前後いるので、内部進学といえどハードルがとても高いことがわかります。
内部進学するための条件は、以下のようになります。
慶應大学医学部に内部進学するためには、オール10を獲得し続ける必要あり
「A大学の医学部は一般受験をすれば偏差値70超えと、全国屈指の難関校だけに、内部進学のハードルも高い。10段階の成績評価でも高校1年生からオール10を獲得し続けるのは当たり前。
学級委員や学校行事といった課外活動への参加も評価対象となるそうです。
医者の娘も多くライバルも当然、多い。諦めて他大の医学部を受験する生徒もいます。一般受験で入るよりも難しいという生徒さえもいるほどです。」(前出・保護者)
200名前後の学生数から、内部進学枠が5名となると、成績上位3%の層に入ることが必要です。
上位3%に入るためには、高校1年生から10段階の評価で、オール10を常に獲得するのが当たり前だそうです。つまり、1科目でも成績が落ちると推薦枠から落ちてしまう熾烈な競争です。
しかも座学だけではなく、学級委員などの課外活動への参加も評価対象になります。そのエネルギーを他大の受験に回した方がよっぽど楽です。
芦田愛菜さんは芸能活動もあるので、内部進学を勝ち取るのは至難の業です。本人の努力だけではなく、事務所のマネージメントも大切になってくるでしょう。
まとめ:芦田愛菜の高校進学後も成績はトップクラス

過去には病理医になりたいと語っていた
「中学時代はマンドリン部に所属し、3年生時には部長を務め、部員たちをまとめあげました。高校進学後も、成績はトップクラスで、学内でも常に一目置かれる存在です。」(芦田が通う女子校の保護者)
今回は、芦田愛菜さんが内部進学を目指している大学が、慶應大学医学部であると紹介してきました。
内部進学するための枠は5名ほどしかなく、上位3%に入るほどの成績をおさめる必要があります。芸能活動もする芦田さんは周りの生徒よりも、時間的には不利です。
しかし、高校進学後も成績はトップクラスとされており、このままいけば内部進学枠が獲得できるかもしれません。
史上初の女優で女医になれる日は来るのでしょうか?