没落を続けていると言われているフジテレビ。
最近では情報番組「ポップUP!」のスタッフによるパワハラ疑惑も発覚。
さらに、業界内の放送作家から「フジテレビには自信のある企画は持って行かない」という声さえも聞こえてきました。
放送作家「フジテレビには企画書を評価できる局員がいないから、自身のある企画は持って行かない。」

フジテレビ本社(wikiより引用)
フジテレビの迷走が止まらない。
昨年末から進められていたリストラや総合格闘技RIZIN「THE MATCH 2022」の放送中止などトラブル続き。さらに先週、今年4月にスタートしたばかりの情報番組「ポップUP!」のチーフプロデューサーX氏が制作会社のアシスタントプロデューサー・A氏を2度にわたって自殺未遂に追い込んだと「週刊文春」に報じられた。とあるキー局関係者はこう話す。
「キー局にとって制作会社は大事な取引先であり、今やむしろ制作会社の方が立場が上だと言っても過言ではない。ましてや局のCPが制作会社のAPをパワハラなんて小学校の先生が小学1年生をイジメているのに等しいくらいのレベルです。それでなくてもフジで番組を請け負っている制作会社の費用は他局より安いことで有名です。この一件を理由にスタッフ全員を引き揚げられたらそれこそ番組を制作できません」
すでに今回のパワハラ問題はスポンサーには早速、情報共有される事態に発展しているという。
「今回の一件は、スポンサーの今後の広告出稿に確実に影響を与えるでしょう。現在、CMを提供している企業も視聴率が悪いのに、昔のお付き合いから出稿してもらっていた。そんな状況下で今回のダメージは計り知れない。このまま視聴率が上向かないようだと9月中の打ち切りも視野に入ってきます」(フジ関係者)
現在、フジサイドはあちこちの制作会社にお願いして新番組の企画を公募していると言うが、めぼしい企画は集まらないのだという。
「自信のあるいい企画書は日テレやテレ朝に持っていきます。フジに持っていっても、そもそも、企画書を評価できる局員がいないから」(放送作家)
■打ち切りならドラマの再放送も
まさに末期症状と言っても過言ではないフジテレビ。現在の「ポップUP!」が打ち切りになった場合、最悪、再放送枠に切り替える可能性もあるという。
「再放送の方が制作費も安く、キャスティングにも苦労しない。
過去のドラマコンテンツを放送すればいいだけですから。案外、そのほうが視聴率が取れるのでは」(前出のキー局関係者)
フジテレビを巡っては新社長に関連会社・共同テレビジョン社長の港浩一氏(70)が就任することが発表されたばかり。多難すぎる前途である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/065864fbb1223666a8418e100be031c84ca35e9b
業界人にも見放されるということは、致命的没落を迎えている証拠
日刊ゲンダイの記事。
今年4月にスタートした情報番組「ポップUP!」でチーフプロデューサーX氏が、制作会社のアシスタントプロデューサー・A氏をパワハラして自殺未遂に追い込んでいたことが週刊文春により報道されています。
ポップUP!は芸能人が多数出演して身の上話をするという、本来ゴールデン帯にやるような番組です。内容として芸能人のどうでもいい話が大半なので、一度見てみると、本当につまらなかったです。実際に視聴率も低調らしく、9月打ち切り説も出ています。
そんな矢先に露呈した同番組チーフプロデューサーによるパワハラ疑惑。
テレビ業界は昔からパワハラ体質でしたが、これだけのことが表沙汰になっていることからも、フジテレビの業務環境が急速に悪化しているとみえます。
さらに業界の放送作家によれば、「フジテレビには企画書を評価できる局員がいないから、自身のある企画は持って行かない。」という趣旨の発言をしています。つまり、仕事のできる社員がフジテレビ内にいないという大企業病にかかっていることは明白。
提出された資料の良し悪しが判断できる人材が枯渇していることは、致命的没落を迎えている証拠とも言えます。
今後フジテレビがどうなっていくのか、注目されます。